コレステロールの働き3 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年4月30日 IUGブログ コレステロールが多い食品は肉、魚、卵、乳製品などの動物性食品に多く含まれることはよく知られています。 体内のコレステロールのうち、これらの食品から摂取される比率は2から3割に過ぎません。 食事からとる1日のコレステロール […] 続きを読む
コレステロールの働き2 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年4月28日 IUGブログ 今日は昨日のコレステロールの話の続きです。 悪玉が運んだコレステロールは体内で回収されないので、酸化しやすく、動脈硬化や生活習慣病の原因になってしまいます。 そのため、コレステロールを摂りすぎるどころか全く摂らないように […] 続きを読む
コレステロールの働き1 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年4月27日 IUGブログ コレステロールというと、生活習慣病の元になるというイメージがありますが、コレステロールは体内で全身の細胞膜を維持したり、脂肪の消化に必要な胆汁酸や性ホルモンや副腎皮質ホルモンの原料として必要な栄養素です。 コレステロール […] 続きを読む
肩こりの様々な原因 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年4月25日 IUGブログ 肩こりは腰痛と並んでほとんどの方が経験されていると思います。 また、虫歯や更年期障害などが引き金となったり、不安・イライラなど、心のストレスが長く続くと、肩こりの誘発原因になるといわれています。 さらに、ビタミンB群や、 […] 続きを読む
鍼灸治療とアロマテラピー 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年4月24日 IUGブログ 香りには精神をリラックスさせたり、脳を刺激して活性化させたり、様々な効果があります。 また、香りは脳の中で記憶を司る「海馬」という所にも伝わります。 ある香りを嗅ぐと思い出がよみがえったり、懐かしいと感じるのは、過去に嗅 […] 続きを読む
胃腸は根っこです 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年4月23日 IUGブログ 気候が暖かくなり、この間まで美しい花を咲かせていた桜の木も青々とした葉が茂り、初夏の陽気を感じますね。 植物の根っこは幹を支え、土の中の養分や水を吸収しています。 人の体で根っこに相当するのは胃腸です。 人間の免疫の大部 […] 続きを読む
天気のいい日は日光浴をしましょう! 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年4月22日 IUGブログ 今日の埼玉は最高気温が27℃となり、朝から日差しが強くなっています。 まだ4月とは思えない陽気ですね。 さて、日光浴は体内時計をリセットする働きがあると以前にご紹介しました。 朝起きたときに外の空気と一緒に朝の光を浴びる […] 続きを読む
心の健康は体の健康 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年4月21日 IUGブログ 良く「気が抜ける」「気落ちした」「気が萎えた」と感じるときには、風邪をひいたり、体調を崩しやすくなります。 逆に何かの目標に向かって前向きに気持が張り詰めている時は、風邪で寝込むというようなことはありません。 また、孤独 […] 続きを読む
ぎっくり腰には鍼が効く 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年4月20日 IUGブログ ぎっくり腰になったことがある方は結構いらっしゃるかもしれません。 ぎっくり腰とは、何かのきっかけで急激に発症した腰痛のことで、医学的には「急性腰痛症」といわれます。 一言にぎっくり腰と言っても、人によって傷める場所は違い […] 続きを読む
メニエール病が鍼で改善する理由 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年4月18日 IUGブログ メニエール病は30歳代から50歳代の働き盛りの比較的男性になりやすいと言われています。 共通しているのは、仕事で人間関係などのストレスや緊張状態が続いたりする立場の人がかかりやすいといわれます。 また、メニエール病は季節 […] 続きを読む