抗酸化作用のある食品 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年5月14日 IUGブログ 具体的な抗酸化作用のある栄養素と含まれる主な食品を種類が多いので数回に分けてご紹介します。 カロテン(カロチン):緑黄色野菜 体内でビタミンに変わり、粘膜を強化して免疫力を高めます。 また、ガン予防にも効果があります。 […] 続きを読む
抗酸化作用でいつまでも健康! 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年5月13日 IUGブログ 金属がさびたり、ゴムなどがもろくなったりすることを一般的に「酸化する」と言います。 この酸化は人体でも起こります。 身体が酸化すると、様々な病気の原因になります。 人の体は酸素を取り入れてエネルギーをつくりますが、その過 […] 続きを読む
ダイエットにはバランスが大事 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年5月12日 IUGブログ 現在は食事の欧米化が肥満を増長させていると言われるように、動物性脂肪の摂取が多いので、カロリーが高くなりやすく、血中のコレステロール値にも影響します。 しかし、動物性脂肪が全て悪いということではなく、栄養のバランスが大切 […] 続きを読む
腰の反りを治す体操法 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年5月11日 IUGブログ 腰の筋肉が緊張していると、反り気味になり、お尻が後ろに突き出た状態になります。 そして背中が後ろに曲がりやすくなります。 試しに仰向けに寝て腰に手を入れてみましょう。 腰の下に指がスポッと入るようであれば、腰が反っている […] 続きを読む
新型インフルエンザ 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年5月9日 IUGブログ 国内で新型インフルエンザの感染者が発表されましたね。 この前の連休中もテレビでは連日新型インフルエンザに関するニュースが流れていました。 感染者は現在の時点で全世界24カ国と発表され、新型インフルエンザに対する不安感が広 […] 続きを読む
腰痛について 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年5月8日 IUGブログ 腰痛は誰もが経験する身近な症状です。 特に長時間同じ姿勢を続けることで腰の筋肉や腰椎に負担がかかって腰痛になることが多くあります。 腰痛になりやすい傾向として、 ・同じ姿勢をとる時間が長い ・一日のうちで2から3時間の長 […] 続きを読む
休みボケの解消 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年5月7日 IUGブログ ゴールデンウィークも終わり連休中は皆さん郊外へ出かけられていたのか、町を歩く人や車も少なく感じました。 連休も8連休や12連休の所もあったようですね。 長い休暇になると、仕事が始まったときに頭や身体もついていかない「休み […] 続きを読む
増える男性の冷え性 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年5月6日 IUGブログ All About – 05月05日に『現代病? 増える男性の冷え性』 という記事が掲載されていました。 冷え性は「寒い時期」や「女性」に限定して起こると思われがちですが、これから夏になると クーラーを効かせ […] 続きを読む
悪玉コレステロールの上昇を抑える 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年5月2日 IUGブログ 体内の中性脂肪が多いと酸化した悪玉コレステロールが増える原因になります。 食べ過ぎや飲みすぎで余分にエネルギーを摂取すると、体脂肪として体内に蓄積されます。 また、缶ビール(500ml)、日本酒1合、ウィスキー(シングル […] 続きを読む
悪玉コレステロールを増やさないために 更新日:2019年5月28日 公開日:2009年5月1日 IUGブログ コレステロールを多く含む動物性食品や飽和脂肪酸の多い加工食品を食べても、コレステロールが高くなる人もいれば、ならない人もいます。 コレステロール値が気になる方はできるだけ日頃から食物繊維なども一緒に摂れる植物性の食品を多 […] 続きを読む